暑いくらいw
xargs
引数が多すぎますと削除出来ない時は
echo *.jpg | xargs rm
echo *.gif | xargs rm
echo *.png | xargs rm
echo *.3gp | xargs rm
echo *.3g2 | xargs rm
gdをいじってみる
PHPからGDを使って画像を生成するとコメント領域に以下のような文字列が記載される。
CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), default quality
と言うことは、
kddi_copyright=on,copy="NO",CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), default quality
こんな感じにしちゃえばいいか
「IBMがSun買収に向けて交渉」の報道
「IBMがSun買収に向けて交渉」の報道
景気の悪化の所為かな?
バタバタだなぁ
MySQL・・・・
PHPとMySQLで階層構造
Storing Hierarchical Data in a Database
この仕組み考えた人スゲーな
MySQL 5.1.32
MySQL 5.1.32がリリース
VirtualPCにCentOS5.2 MySQL5.1.31 Postfix2.5.6 Dovecot1.1.11を入れて実験中 その3
何とか設定完了
無事動いてる
ネット上の設定例は古いし当てにならないな・・・
結構いい加減な設定だったり・・・
書籍も幾つか買ってみたけど、古いんだよなぁ・・・
さて、もう一度、見直して、マニュアル作成!
VirtualPCにCentOS5.2 MySQL5.1.31 Postfix2.5.6 Dovecot1.1.11を入れて実験中 その2
Postfixでのメールサーバー構築はエライ難しい・・・・
Dovecot
POPが上手く行かなくて苦戦中・・・
(いきなりMySQLとの連携するからかな・・・w)
qmail vpopmail qmailadmin
この組み合わせ最高!
まぁ qmailを勉強した当時も同じく大変だったかな???w
がんばってPostfixで構築してみます!
とりあえず、途中経過w
ESETが新しくなってる Ver4
ESET NOD32 4 Antivirus
ESET Smart Security 4
OSがなぜがブルーバックにw
再起動したら、NOD32の定義ファイルが壊れてしまっていて
再インストールする事にしました。
本家から再ダウンロードしたら、バージョン4になっていてビックリ!
あれ?
バージョンアップとブルーバックは関係あるのかな???
キャノン、代理店辞めてくれないかな・・・
昔からそうだけど、対応悪いというか、遅いというか、何というか・・・
イマイチなんだよなぁ・・・
VirtualPCにCentOS5.2 MySQL5.1.31 Postfix2.5.6を入れて実験中
VirtualPCにCentOS5.2をテキストモードでインストール
MySQL5.1.31をソースからコンパイルして入れてみるとエラーで立ち上がらないw
mysqld_safe Starting mysqld daemon with databases from /usr/local/mysql/var
[ERROR] /usr/local/mysql/libexec/mysqld: unknown option '--skip-federated'
[ERROR] Aborting
[Note] /usr/local/mysql/libexec/mysqld: Shutdown complete
federatedっていうデータベースエンジンだなぁ・・・
my.cnfの50行目をコメントアウト
#skip-federated
これで起動しました。
federatedエンジンは外部のMySQLサーバーにテーブルを置く物らしいな・・
分散用なのかな?
とりあえずここまで・・・