「LANG=C」って何なんだ?ってふと思って調べて見た。 ‘LANG=C’はgnumericのロケールをCに設定してくれる。この’C’ロケールというのは、アプリケーションに…
続きを読む »カテゴリー: ソフトウェア開発
WDのAdvanced FormatでLinuxインストール5
うーーん・・ Windowsでパーティーション切って、WD Align System UtilityでAlignして Linuxに戻してext3でフォーマットするのかなぁ? / /boot swap 3つパーティーション…
続きを読む »WDのAdvanced FormatでLinuxインストール4
ジャンパ挿してWD20EARSを起動ディスクとしてOSをインストール yum updateとかIO Waitが50%~100% 遅い・・・ こんなもんなのか? OS起動時の「udev」の立ち上がりが凄い遅いw # hdp…
続きを読む »WDのAdvanced FormatでLinuxインストール3
ジャンパピンで7と8をショートさせる? 再度フォーマット 今度は早そう、10分で25%ぐらい!
続きを読む »WDのAdvanced FormatでLinuxインストール2
3時間経過 まだフォーマット中 75%ぐらいまで進行中w
続きを読む »killじゃ死なない場合には
kill -9 プロセスID これで死んだ
続きを読む »qmailのセットアップを再度まとめる
qmailのセットアップ 2010年版 SSL/TLS SMTP-AUTH サブミッション POP3S などなど・・ vpopmailのSMTP-AUTHでvchkpw.cのソースを修正する必要がるとか 検索すると出てき…
続きを読む »zlibが1.2.4に
前回のようなセキュリティー関連のバージョンアップじゃなさそう http://www.zlib.net/ Change Log
続きを読む »VMware ESXi 4.0を試す
初めてのハイパーバイザー RAIDカードは3ware 9690SAを載せているマシン カードを認識させるには クライアントからCLIで perl vihostupdate.pl -server IPアドレス -usern…
続きを読む »CentOS5.3から5.4
yum clean all yum update glibc* yum update yum* rpm* python* yum clean all yum update shutdown -r now
続きを読む »