🔵 通常(Passive)モードとは?
Zabbixサーバーがエージェントに問い合わせて情報を取得する方式です。
特徴:
- 通信の方向:Zabbix Server → Agent
- ポート:エージェント側の
10050
ポートを開放する必要あり - 通信の主導権:Zabbix Server
例:
Server=172.16.0.100
🟢 アクティブ(Active)モードとは?
Zabbix Agentが自分からサーバーに接続して監視データを送信する方式です。
特徴:
- 通信の方向:Agent → Zabbix Server
- NAT環境・インターネット越しの監視に有利
- 通信の主導権:Agent
例:
ServerActive=172.16.0.100
⚙ 併用も可能!
両方のモードを同時に設定することもできます:
Server=172.16.0.100
ServerActive=172.16.0.100
アイテムごとに「Passive」か「Active」かを使い分けることができ、柔軟な監視が可能です。
📌 比較表まとめ
比較項目 | 通常(Passive) | アクティブ(Active) |
---|---|---|
通信方向 | Server → Agent | Agent → Server |
ポート要件 | Agent側で10050を開ける必要あり | 外向き通信だけでOK |
主導する側 | Zabbix Server | Zabbix Agent |
向いている環境 | 社内ネットワーク | NAT越え・インターネット経由 |
アイテムのタイプ | Zabbix agent | Zabbix agent (active) |
✅ どちらを使うべき?
ケース | オススメモード | 理由 |
---|---|---|
社内LANでの監視 | Passive | 安定した接続、シンプルな設定 |
NAT越え・拠点間監視 | Active | Agent側から自発的に送信できるため |
Proxy経由の監視 | Active | Proxyとの連携にはActiveが必要 |
Zabbixの監視設計では、この PassiveとActiveの使い分けがとても重要です。
環境に応じて最適な方式を選び、効率よくインフラ監視を構築しましょう。